8.12 安倍なつみに挑む
メモリストじゃないので、記憶を頼って書いております。
不足分(セットリスト等)は他サイトさんから勝手に調達。
とりあえず。
いやぁ~、安倍なつみ、凄いわ。
高田延彦のモノマネで
苦節8年
安倍さんをテレビで見始めて、早8年。
最初の頃は特に興味も無くなんとなく見ていたのが、いまやこんな風になっちゃって。テヘ
私が思うモーニング娘。最後の砦。
本物のモーニング娘。の本丸にとうとう戦いを挑むことになるとはね~。(遠い目)
さて、夜勤明けで頭がふわふわしながら、新大阪駅へ。
12時過ぎのひかぁりで決戦の地、東京へ。一応、新幹線の中で2時間ほど仮眠を摂ったとは言え、明らかに脳内CPUコンディション不良。
普段、道に迷うことの無い私が渋谷の路頭に迷い込みました。1時間。
なんとかかんとか汗だくになりながらやっとこさホテルに到着。すでに時間は16時半です。開場が17時30分なわけで、急いでシャワーを浴び、身支度。17時すぎにホテルを発ち、タクシーで広尾に向かいました。
15分後、到着。は?
早っ!開場まで15分あります。とりあえず提示物の確認。異常なし。
入場。入り口前で物販してます。
CD及びDVD購入者に安倍さんの直筆サインが頂けるとか。
物色。「後浦なつみトライアングルエナジー」のDVD以外はすでに持ってるので、そのノチ紺DVDだけ購入。3900円。

直筆サインゲットォ~!!
重要物以外はクロークに預け、いざ座席へ。
自分はF席でして、安倍さんのステージからえらい遠い。それに横に柱があって邪魔やし。
と思ってたら、その柱に「お食事後、席を移動していただきます。」との張り紙。ホッ
とりあえず、ノドの渇きをビールで潤す。
お食事。それなりのおっさんにはやはり物足りないかな。まあ、その辺はディナーショーですし、割り切ってますよ。それにメインディッシュはこの後ですし、皆さんも特に興味ないと思うので割愛。ま、とりあえずそれなりに美味しかったですよ。
ライヴが始まるということで、座席移動。
厨房の前に座らされましたが、全然見えます。
暗転。
「22歳の私」
キーボードのイントロが物凄く良い!もうすでに1年半以上経っているにも係わらず、あの卒紺が脳内で展開させられます。すげー。
安倍さん登場でもう涙目です。ジュンジュワ~
すげー、ええわ~、コレ。
安倍さんご挨拶。今夜はよろしくお願いしますみたいな事を仰いました。
「Good Morning」
たぶん生で聴くのは初かなぁ?手拍子手拍子。
安倍さんがテーブル巡回開始。安倍さんとあの3年前の夏のハロ紺以来のアイコンタクトで身体が痺れました。
「トウモロコシと空と風」
じっくり聴こうと思ってましたが、他の皆さんの手の演舞を見てると身体が勝手に。身体は正直です。
なんやらかんやらで新曲の話になって、みんなで煽ったら、新曲のサビの部分をお歌いになられました。
やっぱり島谷”ペルセウス”ひとみでした。
「夢ならば」
せわしく立ち聞きしてる普段。落ち着いて腰を下ろしてじっくり聴くと身に染みるものを感じます。いいわコレ。夢じゃない。
「晴れ 雨 のち スキ」
やっと巡り会えました。純度100%の「晴れ雨」。今回の至高のメニューの一つだと思います。素晴らしいの一言に尽きます。
ホンマ、なんでPPPHでこの歌をぶち壊そうとするんでしょうかね。ホンマ、○○としか言いようが無いですわ。
安倍さん自分を語る。
子供の時から歌が好きで、ラジオで流れる歌をカセットに録って、いつも歌ってたそうです。
ちなみに安倍さんのお父様は長渕のファンだとか。安倍さんも「しゃぼん玉」は知ってるそうな。
この辺だったか、羽織っていたものをお脱ぎになられた安倍さん。おおーっ!
「24歳。大人のなっち(もうええ年なんですけど・・・)を見て!グフフ」って感じで、次の曲。
「桃色吐息」
高橋真梨子、ああ懐かしや。
「...ひとりぼっち...」
まともに歌える人は凄い。映像が目に浮かぶのだから。
これから切ない曲から激しい(?)へ曲転調しますよとの煽り。
「だって生きてかなくちゃ」
これまたイントロがより情熱的でより素晴らしい仕上がり。やっぱええわぁ~、生バンド。
結局、転調はこれだけなんですけどね。
娘。でデビューして8年。ソロになって1年と半年。
娘。結成後の合宿やら映画やらの思い出話を語る。
中澤姉さんが怖かったらしい。客席ドッ!
お客を暖めつつ、実は泣かしにはいる安倍さん。安倍新喜劇。
「愛の種」
あの姉さんの卒業番組(辻スペではなくBSの方)が脳内に。
あの時の矢口状態ですよ。やっぱ本物が歌うと説得力があるわ。
「空 LIFE GOES ON」
出だしをとちる安倍さん。それに釣られてかキーボードさんまで失敗。ま、そんなハプニングもありつつ、気を取り直して、実聴。
改めてじっくり聴かされると身に染みますね。これアカペラでもいけるんじゃない?
(●´ー`)「楽しい・・・」
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
お決まりのブック(台本)ではございますが、やるならやらねば。
「ふるさと」
私が思う「This is 安倍なつみ」の集大成か。
この日はええ大人が安倍さんに泣かされてばっかりです。純粋にASAYAN世代で良かったと。
今の子はかわいそうだけど、人を喜ばせても泣かすことはできない。
終演。
各テーブルに丁寧に挨拶をしながら安倍さん退場。
席に戻り、アンケート記入。
思いのたけをつらつらと書いてきました。
次は安倍&中澤、安倍&飯田、飯田&矢口でディナーショーやってくれと。
とりあえず記憶にあることはほとんど書けたかと思います。
( `.∀´)<あたしのことは?
ごめん。本気で忘れてた。
握手会については後日久々の「アレ」でご報告します。
不足分(セットリスト等)は他サイトさんから勝手に調達。
とりあえず。
いやぁ~、安倍なつみ、凄いわ。
高田延彦のモノマネで
苦節8年
安倍さんをテレビで見始めて、早8年。
最初の頃は特に興味も無くなんとなく見ていたのが、いまやこんな風になっちゃって。テヘ
私が思うモーニング娘。最後の砦。
本物のモーニング娘。の本丸にとうとう戦いを挑むことになるとはね~。(遠い目)
さて、夜勤明けで頭がふわふわしながら、新大阪駅へ。
12時過ぎのひかぁりで決戦の地、東京へ。一応、新幹線の中で2時間ほど仮眠を摂ったとは言え、明らかに脳内CPUコンディション不良。
普段、道に迷うことの無い私が渋谷の路頭に迷い込みました。1時間。
なんとかかんとか汗だくになりながらやっとこさホテルに到着。すでに時間は16時半です。開場が17時30分なわけで、急いでシャワーを浴び、身支度。17時すぎにホテルを発ち、タクシーで広尾に向かいました。
15分後、到着。は?
早っ!開場まで15分あります。とりあえず提示物の確認。異常なし。
入場。入り口前で物販してます。
CD及びDVD購入者に安倍さんの直筆サインが頂けるとか。
物色。「後浦なつみトライアングルエナジー」のDVD以外はすでに持ってるので、そのノチ紺DVDだけ購入。3900円。

直筆サインゲットォ~!!
重要物以外はクロークに預け、いざ座席へ。
自分はF席でして、安倍さんのステージからえらい遠い。それに横に柱があって邪魔やし。
と思ってたら、その柱に「お食事後、席を移動していただきます。」との張り紙。ホッ
とりあえず、ノドの渇きをビールで潤す。
お食事。それなりのおっさんにはやはり物足りないかな。まあ、その辺はディナーショーですし、割り切ってますよ。それにメインディッシュはこの後ですし、皆さんも特に興味ないと思うので割愛。ま、とりあえずそれなりに美味しかったですよ。
ライヴが始まるということで、座席移動。
厨房の前に座らされましたが、全然見えます。
暗転。
「22歳の私」
キーボードのイントロが物凄く良い!もうすでに1年半以上経っているにも係わらず、あの卒紺が脳内で展開させられます。すげー。
安倍さん登場でもう涙目です。ジュンジュワ~
すげー、ええわ~、コレ。
安倍さんご挨拶。今夜はよろしくお願いしますみたいな事を仰いました。
「Good Morning」
たぶん生で聴くのは初かなぁ?手拍子手拍子。
安倍さんがテーブル巡回開始。安倍さんとあの3年前の夏のハロ紺以来のアイコンタクトで身体が痺れました。
「トウモロコシと空と風」
じっくり聴こうと思ってましたが、他の皆さんの手の演舞を見てると身体が勝手に。身体は正直です。
なんやらかんやらで新曲の話になって、みんなで煽ったら、新曲のサビの部分をお歌いになられました。
やっぱり島谷”ペルセウス”ひとみでした。
「夢ならば」
せわしく立ち聞きしてる普段。落ち着いて腰を下ろしてじっくり聴くと身に染みるものを感じます。いいわコレ。夢じゃない。
「晴れ 雨 のち スキ」
やっと巡り会えました。純度100%の「晴れ雨」。今回の至高のメニューの一つだと思います。素晴らしいの一言に尽きます。
ホンマ、なんでPPPHでこの歌をぶち壊そうとするんでしょうかね。ホンマ、○○としか言いようが無いですわ。
安倍さん自分を語る。
子供の時から歌が好きで、ラジオで流れる歌をカセットに録って、いつも歌ってたそうです。
ちなみに安倍さんのお父様は長渕のファンだとか。安倍さんも「しゃぼん玉」は知ってるそうな。
この辺だったか、羽織っていたものをお脱ぎになられた安倍さん。おおーっ!
「24歳。大人のなっち(もうええ年なんですけど・・・)を見て!グフフ」って感じで、次の曲。
「桃色吐息」
高橋真梨子、ああ懐かしや。
「...ひとりぼっち...」
まともに歌える人は凄い。映像が目に浮かぶのだから。
これから切ない曲から激しい(?)へ曲転調しますよとの煽り。
「だって生きてかなくちゃ」
これまたイントロがより情熱的でより素晴らしい仕上がり。やっぱええわぁ~、生バンド。
結局、転調はこれだけなんですけどね。
娘。でデビューして8年。ソロになって1年と半年。
娘。結成後の合宿やら映画やらの思い出話を語る。
中澤姉さんが怖かったらしい。客席ドッ!
お客を暖めつつ、実は泣かしにはいる安倍さん。安倍新喜劇。
この曲を聴けば どうなるものか
聴くことなかれ 聴かねば道は無し
聴き出せば この一曲が道となり この一曲が道となる
迷わず聴けよ 聴けば分かるさ 愛の種
(脳内ナレーション:立木文彦)
「愛の種」
あの姉さんの卒業番組(辻スペではなくBSの方)が脳内に。
あの時の矢口状態ですよ。やっぱ本物が歌うと説得力があるわ。
「空 LIFE GOES ON」
出だしをとちる安倍さん。それに釣られてかキーボードさんまで失敗。ま、そんなハプニングもありつつ、気を取り直して、実聴。
改めてじっくり聴かされると身に染みますね。これアカペラでもいけるんじゃない?
(●´ー`)「楽しい・・・」
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
お決まりのブック(台本)ではございますが、やるならやらねば。
「ふるさと」
私が思う「This is 安倍なつみ」の集大成か。
この日はええ大人が安倍さんに泣かされてばっかりです。純粋にASAYAN世代で良かったと。
今の子はかわいそうだけど、人を喜ばせても泣かすことはできない。
終演。
各テーブルに丁寧に挨拶をしながら安倍さん退場。
席に戻り、アンケート記入。
思いのたけをつらつらと書いてきました。
次は安倍&中澤、安倍&飯田、飯田&矢口でディナーショーやってくれと。
とりあえず記憶にあることはほとんど書けたかと思います。
( `.∀´)<あたしのことは?
ごめん。本気で忘れてた。
握手会については後日久々の「アレ」でご報告します。
この記事へのコメント